フィジオのコンディショニング

フィジオ広島では身体の痛みや可動域制限のあるクライアント様に、症状の改善と身体機能の向上を目的に機能解剖学、運動学に基づいた医学的コンディショニングを提供しています。
・保険診療ではないので、自費料金となります。
・症状によっては医療機関の受診を進める場合がございます。
・医療機関でリハビリテーション、機能改善で研鑽を積んだ有医療国家資格者が担当いたします。
・対象となるクライアント様は一般の方からアスリートまで多岐にわたります。膝関節専門とページにて案内していますが、肩関節、腰部、股関節などのお悩みも対応可能でございます。お問い合わせください。
『整形外科や接骨院、整体院には通っているけど、なかなか良くならない』
お客様によくある悩みですが、整骨院や整形外科のリハビリでは保険診療のため、ひとりの患者様に充てられる時間短く決まっています。また整体院は専門知識のない方がマッサージをするなど、痛みなどの悩みに応えられているかは日々疑問に感じております。もちろん卓越した技術、知識のあるセラピストがいるのも事実です。しかしそこにたどり着くまで路頭に迷う方が多いのが現状だと思います。
フィジオ広島のコンディショニングでは理学療法士、柔道整復師を中心としたセラピストがお客様の状態評価、問題点の抽出、そして問題を解決するためのアプローチを行います。なぜ「痛む」のか「凝る」のか「動かない」のか問診から評価、介入まで細かくヒアリングし解決案をご提案します。
クライアント様のカラダの状態を細かく評価し、お伝えさせていただき、納得した上で症状に対して施術をさせていただきます。

カラダを知ることの重要性
みなさんは自分のカラダについて、どれくらい知っていますか?今の状態はもちろん、過去の状態まで、意外と自分では気がつかない問題点が多いということがあります。きちんと現状の自分のコンディションを把握するためにもまずは初期評価をしっかりと行った上で、姿勢、アライメント、生活習慣などの問題点から、なぜそのような症状が発生したのか、なぜなかなか症状の改善がみられないのかなど、専門セラピストだからこそ可能となる施術を提供いたします。

フィジオ広島のコンディショニング
フィジオ広島のコンディショニングでは慢性疾患からスポーツ傷害まで豊富に経験している理学療法士、柔道整復師が担当いたします。問診、評価からどのように症状を緩解に向かわせるかの施術計画を立案いたします。その場しのぎの揉み解しではなく根本的に解決する施術を提供いたします。

膝関節専門コンディショニング

現在、変形性膝関節症の方は2000万人以上いるとされており、有訴者率、有病率は加齢とともに増加する傾向にあります。これは膝関節が荷重関節ということ、そして運動学的に一軸性の関節(広義)ということもあり、応力を受けやすいこと、加齢に伴う筋力低下などにより荷重支持を関節に依存してしまう点などがあげられます。
また膝関節周囲には侵害受容器と言われる痛みのセンサーが多く存在し、膝が悪くなってくると、それらが過敏になり痛みを生みやすくなります。そして痛くないように逃避姿勢を取ってしまうという負の連鎖に陥ります。
したがって、揉み解しや、電気を流すだけといった治療では、その時は気持ちいいかもしれませんが、根本的な解決にはつながりません。
痛みを明確に「なぜ」を追求する

一概に膝が痛いと言っても、どこが原因で痛みを生んでいるかわかる方は少ないと思います。
ヒトの身体には「骨」「神経」「筋肉」など以外にも多くの組織があります。実際にそれらの組織が痛みを発生させているケースも多々あります。
何が原因で痛みを生んでいるかを評価しないと、どんなに治療技術があるセラピストが施術をしたところで痛みは取れないでしょう。車が壊れた時、修理屋さんは壊れたところを分かったうえで修理します。どこが壊れているか分からない人が修理をしても、その車は直らないでしょう。ヒトのカラダでも同じことが言えるはずです。
まずは原因を明確にすることが重要なのです。
推論をもとに施術

対象となる組織が分かれば、その原因組織に対して施術をおこないます。
※安全かつ痛みを生まない施術になります。
音を鳴らすようなスラスト療法は行っていませんのでご安心ください。
運動療法と掛け合わせて、痛みの生まない動作教育

施術で痛みを緩解することができたら、それで終わりではありません。施術の時間は1日の中のほんの僅かな時間でしかありません。
痛みがある方が日常生活に痛みなく戻るには、痛みのでない身体の動かし方が重要になってきます。
運動療法を行うことにより、正しい動作を「脳トレ」により学習し、日常生活動作を難なくできるように指導いたします。また正しい運動療法は炎症性マクロファージを減少させ、抗炎症性マクロファージを増加させるため、痛みを生みにくい身体へと変化させていきます。
メディカルスタッフ紹介

塩出 太祐 Taisuke Shiode
保有資格
・柔道整復師
・健康運動指導士
・健康経営アドバイザー
・NASM(全米スポーツ医学協会)公認Performance enhancement specialist
・NASM(全米スポーツ医学協会)公認corrective exercise specialist
・JPSU-ST(全国体育スポーツ系大学協議会公認スポーツトレーナー)
・日本パラスポーツ協会障がい者スポーツ指導員
出身地:広島県福山市
環太平洋大学 体育学部卒
柔道整復師国家資格を取得。大学卒業後、大阪府の医療法人(整形外科)リハビリテーション科にて勤務。高齢者の運動療法から、青壮年の整形外科疾患、学童期のスポーツリハビリテーションなど幅広く担当。
セラピストからの一言
ヒトはカラダはもちろん考え方や嗜好が違うように個々で全く異なった生命体です。まずはお悩みをお聞かせください。「なぜ痛むのか、問題が生まれるのか」カラダを知ることが改善への第一歩です。痛みや可動域の改善・リラクセーションまでパーソナライズされた施術を提供いたします。

森中 広大 Kodai Morinaka
保有資格
・理学療法士
・健康経営アドバイザー
出身地:福岡県北九州市
国際医療福祉大学
サッカー、水泳、ソフトボール、軟式・硬式テニスなど様々なスポーツを経験。学生時代からトレーナーとして活動。大学卒業後は大分県の整形外科病院に勤め、スポーツリハビリテーション、高齢者の術後のリハビリを担当
・セラピストからの一言
肩に対する機能改善を得意としております。四十肩などでお悩みの方はまずお越し頂き、現在の状態を問診・評価で確認させて頂ければ改善のキッカケになると思います。
ぜひフィジオ広島であなたの悩みを解決させましょう!