歩き方によって他人からの印象はかなり変わります。

日本人女性は外国人から見てかわいいと評判です。

オムロンヘルスケアとワコールが実施した外国人男性から見た日本人女性に関する調査によると、「日本人女性をかわいいと思うか」という質問に対しては98%が「かわいい」と答えています。これに対して日本人女性の残念だと思う部分やかわいくないと思う部分についての質問には、過半数を超える64%の人が「歩き方」と回答しています。特に日本人女性がハイヒールを履いて歩く姿は、「自信がないように見える」「トイレを我慢している?」など、不格好な歩き方に見えるようです。

日本人特有の歩き方

靴を地面に擦りながら歩く”引きずり歩き”は日本人特有の歩き方の一つです。この歩き方は日本人の昔ながらの生活に影響を受けています。

例えば日本では古来から農耕作が盛んに行われていましたが、田植えや稲刈りの際には膝を曲げて前傾し、足を引きずるようにして歩きます。江戸時代に女性が着用していた着物は身幅が狭いため大股で歩くことができず、履いていた下駄は引きずり下駄といってわざと引きずって音を出すことが粋とされていました。西洋の文化が入り農耕作以外の主要産業や分が普及したのは明治時代以降の話。日本人にとって洋服や靴の文化はまだ歴史が浅く、昔ながらの習慣が染みついて今の歩き方になっているのかもしれません。

しかし日本人特有の小股で足を引きずるようにして歩く歩き方は身体とって悪影響となることがあります。

日本人の歩き方の特徴は平面的な歩行です。欧米人の歩き方を見てみると胸を張り、大股で歩いています。これに対して日本人は猫背で膝が曲がり、小股で歩いています。欧米人のような歩き方は歩きに合わせて骨盤が回り、全身が連動して動くことで全身の筋肉をバランスよく使うことができます。しかし日本人特有の歩き方は脚を前後に動かすものの、骨盤があまり回らず、上半身はほとんど動きません。

身体には前額面、矢状面、水平面という3つの面が存在します。正面から見た面が前額面、横から見た面が矢状面、上から見た面が水平面であり、人間の動作はこの3つの面を掛け合わせた立体的な動きで成り立っています。歩行には左右の脚へ重心を移動させる前額面上の動き、手足を前後に振る矢状面上の動き、背骨や骨盤を回す水平面上の動きという3つの面上の動きがありますが、日本人の歩き方にはこの内水平面上の動きがみられません。これにより骨盤周囲の柔軟性や筋力の低下が起こり、骨格が歪んでしまうことがあります。

骨格の歪み

O脚

O脚とは左右のくるぶしをつけて立っても膝の内側がつかない状態で、内反膝とも言います。

O脚の原因

O脚は座り過ぎでお尻の筋肉が弱くなったり、猫背で骨盤が後傾することで太もも裏の筋肉の柔軟性が低下することで引き起こされます。実は日本人のおよそ8割がO脚といわれ、デスクワークなど座る時間が長い日本ならの悩みかもしれません。

X脚

X脚とは膝の内側をつけても左右のくるぶしがつかない状態のことで、外反膝とも言います。

X脚の原因

X脚は女性によくみられます。地面に接地した際に足の裏の土踏まずがつぶれ、扁平な脚になることで足首が歪み、膝が内側に傾いてしまいます。股関節周囲の筋力が低い女性がハイヒールなどを日常的に履いていると起こりやすい歪みです。

機能的な歩き方を身につける

歪みを治すためには一時的なストレッチや筋トレだけでなく、日常的な姿勢や動きを変えていく必要があります。そのために必要なのは関節の適度な柔軟性と、それを支えるための筋肉の土台です。

しなやかな関節

まずはストレッチや負荷の軽いエクササイズで関節がしなやかに動くようにしていきます。

正しい動きの習得

関節に過度な負担がかからないような、正しい体の動かし方を身につけます。

骨格の調整

定期的なケアで歪みのないカラダを定着させていきます。

X脚やO脚を確実に治したい方はフィジオのパーソナルがおすすめ

フィジオのパーソナルの特徴

① 国家資格保持者在籍で科学的知見に基づいたプログラムをご提供

② ピラティスマシンなど用いて、身体の本来の機能を引き出す機能改善型パーソナル

③ 運動後の整体付きで翌日まで疲れが残らない

閉じる