金縛りと睡眠障害

金縛りは心霊現象の一つとして語られることの多い現象です。

寝ていたら突然身体が動かなくなった、見えるはずのないものが見えたなど、奇妙な体験が語られるこの現象は、実は睡眠障害の一つであるとされています。

金縛り=睡眠麻痺

金縛りは医学的には睡眠麻痺と言われ、日常で経験するノンレム睡眠とレム睡眠の2種類の睡眠サイクルに関係して起こります。

人は寝ている間、ノンレム睡眠とレム睡眠という睡眠を交互に経験しています。

眠りにつくと、直後に脳も身体も休められた状態も深い眠りであるノンレム睡眠が訪れます。

そしてそれから90分後、身体は休んだ状態であるのに脳が活発に動く浅い睡眠であるレム睡眠が訪れます。

通常はこのようにして、ノンレム睡眠とレム睡眠が約90分おきに交代で出現します。

しかし、睡眠障害やストレス、不規則な生活習慣などによって睡眠をとる時間が不規則になってくるとこの順番が崩れ、眠り初めにレム睡眠が訪れることがあります。

入眠時にやってくるレム睡眠中に経験する症状が睡眠麻痺となります。

ストーリー性のある夢

レム睡眠ではストーリー性のある夢を見ます。

レム睡眠時には橋からアセチルコリンが分泌され、大脳の視覚連合野や大脳辺縁系が強く活性化され、感情や視覚情報に富んだ夢を見るという仕組みです。

また、レム睡眠時には身体が思うように動きません。

これは、延髄の神経細胞が途中の神経細胞を介して、脊髄前角の運動ニューロンを抑制するためです。

通常レム睡眠は深いノンレム睡眠に引き続いて起こるため、前頭葉は抑制されており、麻痺状態を認識できず、夢の記憶もおぼろげです。

しかし疲れている時などは、浅い眠りの状態でレム睡眠を経験することがあります。

この時は夢をリアルなものに感じたり、身体が動かせないことを意識しやすくなっています。

これが、見えるはずのないものが見えたり、身体が動かなくなるという不思議な現象の正体となります。

関連記事

  1. 運動前に食べないという選択はアリか

  2. 触れることがもたらす効果

  3. あなたは大丈夫? 冬に疲れやすさを感じる原因とは

閉じる