我々日本人において、腰痛は切っても切り離せない関係です。
いっときだけの腰痛もあれば、慢性的な、毎日を悩ませる腰痛、仕事ができないレベルの腰痛もあれば、仕事には差し支えない程度の腰痛など様々な腰痛があります。
そういった腰痛は、障害の程度に関係なく、治った後も運動機能に問題を与えていることがわかっています。
それは、腰痛になったことがある人は筋持久力が低く、特に体幹筋の持久力が低い傾向にあること、体幹を伸ばす筋肉と縮める筋肉の筋力バランスが悪化していること、股関節を伸ばす動作と内側に捻る動作の可動域が低い傾向にあること、いきみを必要とするような高い負荷を要する活動中、平衡や突然の外からの力に対する安定性が低下している傾向にあることなどがあります。
そしてこうした問題は、長期にわたって残存すると考えられており、問題解決のためには多角的なアプローチが必要となります。
そしてこれは短期間の改善プログラムではなく、長期的なプログラムとして処方されるべきでしょう。